top of page

資金繰り表

作成セミナー

『普段何を使って経営判断されていますか?』中堅・中小・零細企業の経営者にお尋ねすると、税理士の月一回の帳簿チェックを受けているところや、経理がしっかりしているところは月次残高試算表を使っています。とお答えを受けます。独自の営業・管理部門管理表です。とお答えいただく経営者、経常収支表や、会社全体の入出金予定ベースの日繰り表を使っています。という経営者まで様々です。

しかし、いずれもが経営者が日々、しっかり読み解いて、即時に現場に指示を出せる使い方をしていません。というより本質的に難しいのです。直感的にスピード感を持って事業を進めて行きたいと思っているのに、読み取りにくい資料は使い勝手の悪いツールです。

残高試算表で言えば、2カ月遅れの残高試算表でチェックしても、今と近い将来の対策には活かせません。そもそも経営管理、判断、PDCAを回すという目的に財務会計の資料は適さないのです。※PDCA(PLAN計画・DO実行・CHECKチェック・ACTION改善)

財務会計に対して管理会計と言われる経常収支表や、営業・管理部門管理表、日繰り表は経営者がどの会計項目に手を入れればいいかを示すことができません。結果、売上重視で現場に納得感がないまま、経営者は目先のお金を何とかする為に目標や予算を落としていくことになります。その結果、社内の環境悪化につながってしまうのです。

そこで、経営者が欲しいツールとして、資金繰り表をベースに、項目は財務会計や管理会計に合わせて、事業継続資金の持続、経営改善に必要な項目の抽出が出来るようにした資金繰り表作成のコツと活用方法を講義目的とします。

hook upさま008.jpg
hook upさま010.jpg

セミナー

健全な経営に欠かせない、日々の経営判断に使える資金繰り表の作成方法を学ことができます。

shutterstock_721950136 [更新済み].jpg

アプリケーション

会計入力がそのまま資金繰り表に連動するアプリケーションです。

shutterstock_1197587383.jpg

サポート

・ベーシックサポート
アプリケーションサポート

・プレミアムサポート

コンサルティングサポート

shutterstock_1009620592.jpg

個別相談

完全予約制

bottom of page